目次
東急沿線じゃない貴方「私には不要」と思っていませんか?
JALカードの中でも様々な提携カードが存在します。
その中で、私鉄の東京急行電鉄(東急)を有する東急グループと提携しているのが、今回ご紹介する JALカード TOKYU POINT ClubQ です。
鉄道グループと提携しているJALカードは他にもあり、代表的なものとしてはJR東日本と提携する JALカードSuica や、小田急電鉄有する小田急グループと提携する JALカードOPクレジット など、パッと見た人は「あぁ、自分の住む路線のカードが一番得」とつい思いがち。
しかし、ちょっと待ってください。実はこのカード、JALカードの中でも最も汎用性の高い、JALカード中最強のクレカなのです。
そして、JRや地下鉄、小田急に京王、それに東武も西武だって、交通系電子マネーが使える路線の人なら誰にもマイルを最大化してくれる大変素晴らしいカードでもあります。
JALカードTOKYU POINT Club Qが最強の理由
JALカードTOKYU POINT Club Q が汎用性の高いと言われる理由、それは流通系の電子マネーであるWAONと、鉄道系の電子マネーであるPASMOのどちらにも対応している、JALカードで唯一のカードだからです。
もう少し詳しく説明していきます。
理由①:JMB WAONのクレジットチャージに対応
WAONの中でもJALマイルが貯まるJMB WAONは、現金チャージの他、クレジットカードによるチャージが可能です。
しかしクレジットカードでチャージをするためにはあらかじめWAONのサイトからクレジットカードを登録しておくことが必要になります(モバイルJMB WAONはアプリから登録)。
そして、その際に登録するクレジットカード、実はどのクレジットカードでも登録できるというわけではなく、WAONチャージに対応したクレジットカードでなければなりません。
JALカードの中でも、実はWAONチャージに対応しているカードとそうでないカードが存在するのです。
このように、JMB WAONクレジットカードチャージに対応しているJALカードは4種類。そしてこの JALカード TOKYU POINT ClubQ は、JMB WAONクレジットチャージに対応しているカードの1つです。
JMB WAONはショッピングマイル加入をしている(以下、同条件)とチャージ金額100円につき1マイル、WAON利用時には200円につき1マイル付与され、チャージと利用を合わせると100円で1.5マイルが付与されることになります。
これは、JALカードで支払うよりも1.5倍多くのマイルが貯まることを意味していますから、WAON対応の店舗ではJMB WAONを使わない手はありません。
理由②:PASMOのオートチャージにも対応
一方、交通系の電子マネーであるPASMOは、流通系電子マネーよりも使える店舗数も多く、また鉄道の乗車料金もTOKYUポイントを経由してJALマイルに換えることができるので、こちらもマイルを貯める上で欠かすことができないツールです。
交通系の電子マネーについては、基本的に鉄道会社と提携しているクレジットカードでないとクレジットチャージをすることができないことが一般的となっています。
JALカードの中で鉄道系の電子マネーにクレジットカードチャージできるカードは、JALカードSuica(Suicaチャージ)とJALカードOPクレジット(PASMOチャージ)、そしてこの JALカード TOKYU POINT ClubQ(PASMOチャージ)の3種類しかありません。
鉄道系・流通系の両電子マネーに対応したJAL唯一のカード
電子マネーのメリットは、チャージした段階でマイルが付与される点にあります。
JALカードで決済すると、100円未満は切り捨てられてしまうマイルも、1,000円単位でチャージをすることで端数が切り捨てられることなく、無駄なくきれいにマイルへと変換することができます。
また、鉄道やバスの乗車券など、本来現金のみでクレジットカードが使えないシーンでも、電子マネーなら使えるケースも多く、マイル獲得の機会を電子マネーが増やし、取りこぼしを防いでくれるのです。
そして、鉄道系・流通系の両電子マネーに対応したJALカードの中でも唯一のカードが、このJALカード TOKYU POINT ClubQ なのです。
JR路線の人にもJALカード TOKYU POINT ClubQ を勧める理由
とは言え、住まいがJR圏の人にはJALカードSuicaの方がお得な印象は拭い切れません。実際に、JALカードSuicaと JALカード TOKYU POINT ClubQ は非常によく似た特徴を持っています。
実際に、交通系電子マネーのSuicaとPASMOは相互利用できますので、基本的にどちらのカードを選んでも交通系電子マネーの利用については困ることはありませんが、問題は定期券が絡んでくるケースです。
JR沿線に住む人でも経路次第でPASMO定期券は作れる
通勤のために定期券を購入する人で、JR路線のみの方であれば、必ずJRの駅で定期券を購入することになり、電子マネーは必然的にSuicaになります。
Suicaにチャージをする時は、JR東日本が発行するVIEWカード機能の付いたクレジットカードでしかクレジットカードチャージをすることができませんので、その場合はJALカードSuicaを選んだ方が便利でしょう。
(ただし、これは一部定期券の路線内を含む移動を想定した時に、定期券に電子マネーがチャージされていた方が便利というだけで、定期券の購入はJRでも各種クレジットカードが使えますので、定期券と交通系電子マネーを使い分けるならば、JALカード TOKYU POINT ClubQ という選択肢ももちろんあります)
一方、ご自宅がJR沿線(Suica圏)の方でも、通勤時に途中で地下鉄等(PASMO圏)に乗り継ぐ場合には両路線の定期券を1枚の定期券にまとめることができます。
その際、定期券の発行は、JR(Suica定期券)と地下鉄・私鉄(PASMO定期券)のどちらでも作ることができます。
つまり、JR沿線の方でもPASMO機能の付いたPASMO定期券が発行できれば、JALカード TOKYU POINT ClubQ の恩恵を最大限に享受することができるのです。
もちろんこれは、JR沿線以外の方にも同じことが言えます。
上記の通り、ご自宅が小田急線沿線だろうが、東武線沿線だろうが、どこに住んでいてもPASMOが使える路線に住む限り、どなたにもオススメできるカードなのです。
JALカード TOKYU POINT ClubQ にあって JALカードSuica にはないもの
同じ交通系電子マネーに対応した JALカード TOKYU POINT ClubQ と JALカードSuica ですが、JALカード TOKYU POINT ClubQ にあって JALカードSuica にはない機能がいくつかあります。
例えば、流通系電子マネーへのチャージ。
鉄道系電子マネーのオートチャージに対応している点では同じですが、流通系電子マネーについては、JALカード TOKYU POINT ClubQ がJMB WAONのクレジットカードチャージに対応しているのに対し、JALカードSuicaは流通系電子マネーには一切対応していません。
また、ほとんどのJALカードにはある家族カードについても、JALカードSuicaだけはサービス提供がないため、夫婦や家族で協力してマイルを貯めたいという方にとっては、それぞれJALカードSuicaに加入して、JALカード家族プログラムで合算するしか方法はありません。
一方、JALカード TOKYU POINT ClubQ には欠点らしい欠点が見当たらず、使う人を選ばない点でまさに万能なカードと言えます。
まとめ
皆さんにとって最適なJALカードを選ぶ中で、それぞれのカードが持つ機能や特徴を見ていくと、JALカード TOKYU POINT ClubQ の機能の充実ぶりは、他のJALカードを比べてでも秀でているのがお分かりになるかと思います。
WAONが使える店舗では1.5倍マイルが貯まるJMB WAONを、鉄道やバスの乗車券やPASMOが使える店舗では端数が切り捨てられないPASMOを使うことで、より効率的にマイルを貯めることができるのです。
マイルを制するためには、まず「現金での支払いを極限まで減らすこと」、そして「決済手段を1枚のクレジットカードにまとめること」が何よりも重要です。
その点でJALカード TOKYU POINT ClubQ は2種類の電子マネーに対応しており、決済手段が多様な、最も汎用性の高いJALカードと言えるでしょう。
つまり、JALカード TOKYU POINT ClubQ は、マイルを最大化する最も効率的なツールなのです。