目次 [非表示にする]
陸マイラーはスーパーとコンビニを必ず攻略すべし!
我々陸マイラーは、JALカードを使ってショッピングをすることでJALマイルを得ています。
そのため、大きな買い物の時はもちろん欠かさず使いますが、もっと重要なことは、日頃からマイル獲得のチャンスを取りこぼさないこと。
特に、毎日買い物をする機会があるスーパーマーケットとコンビニエンスストアは、絶対に押さえておかねばなりません。
スーパーとコンビニは、利用するお店の選択を見直すだけでも貯まるマイルは大きく変わってきますので、最もお得にマイルが貯まる手法をしっかり理解して、チリツモで加速度的にマイルを積み上げていきましょう。
そんなわけで前回の【スーパーマーケット編】に続き、今回は【コンビニエンスストア編】をお送りします。
コンビニエンスストアは利用すべき優先順位がある
身の回りには実にたくさんのコンビニが存在します。セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート・・・等々、都市部には各社競合がひしめき合っていて、利用者は選び放題。
最近のコンビニ各社は、お総菜やスイーツなどを中心にプライベート商品(PB商品)も増やして差別化を図っており、皆さんにもそれぞれ好みのコンビニがあることでしょう。
しかし、JALマイラーである我々には1日も早くマイルを貯めるという目標を実現するためにも、最も効率良くマイルが貯まるコンビニをしっかり把握し、集中的に利用したいものです。
と言うのも、【スーパーマーケット編】では、マイルを貯めるための様々な方法があり、心掛けと工夫次第で何倍も早くマイルを貯める方法があったのですが、コンビニの場合はコンビニ選択が全てです。
そのため、必ず次の順序でコンビニを選ぶようにしてください。
まずはファミリーマートが無いかを探そう
JALマイルを貯める上で、コンビニを利用するなら絶対に欠かすことができないのが、コンビニ3強の一角、ファミリーマートの存在です。
なぜファミリーマートが外せないのかと言えば、ファミリーマートはマイルが2倍貯まるJALカード特約店でもあり、WAONマイル特約店でもあるからです。
ご覧いただければ一目瞭然ですが、ショッピングマイル・プレミアムに加入していた場合、JALカードで支払っても100円で2マイル、JMB WAONにチャージして支払った場合も100円で2マイル貯まることになります。
還元率は同率、支払い方法はJALカードかJMB WAONか
ではどちらの方法がよりお得なのでしょうか。
JALカードでの支払いの場合は、100円単位で1マイル(厳密には1回の利用金額を100で除した数の小数点第一位を四捨五入するため、正確には1回の利用金額は50円~149円で1マイル)付与されますが、一方のJMB WAONで支払う場合は、200円につき2マイルが付与されることに注意が必要です。
100円で換算しますと、どちらも1マイルで結果は同率になりますが、JMB WAONでの支払いの場合は200円単位となっており、200円未満ではマイルは付与されないことに注意が必要です。
一方で、JALカードでの支払いの場合は、1回の利用金額を100で除した数の小数点第一位を四捨五入するため、1回の利用金額が50円~149円で1マイル(例:50円÷100=0.5、小数点第一位を四捨五入し1マイルとなる)。これに加盟店が特約店の場合には、同様に算出したマイルあるいはポイントに2を乗じることになります。
JMB WAONは一度チャージした上で支払いに充てるため、支払い時は200円単位でしかマイルは貯まらないものの、チャージした時点でマイルが付与されているため、JMB WAONでの支払いならば、たとえ49円未満でも1円単位まで無駄にすることはありません。
では、ファミリーマートでどう使い分けるのがベストな方法なのでしょうか。
ファミマでの使い分け①49円未満はJMB WAONで支払う
まず、49円未満の買い物の場合は、JMB WAONで支払いましょう。
この場合、JALカードとJMB WAON、どちらで支払ってもマイルは付与されませんが、JMB WAONの場合、チャージの時点でマイルが付与されていますので、JMB WAONで支払うことで、1円単位でマイルが付与されることと同義になります。
簡単な例を挙げますと、1,000円のチャージでまず10マイルが付与されています。このうち49円の買い物をした場合、0.49マイル分の買い物をしたこととイコールになるのです。
しかし、もし仮に同じ買い物をJALカードでした場合は0マイル(49円÷100=0.49、小数点第一位を四捨五入すると0マイル)ですから、JMB WAONで支払った方が良いことになります。
ファミマでの使い分け②49円以下の端数がある場合、100円単位が奇数ならJALカード、偶数ならJMB WAON
一方、1回のご利用金額の100円未満の端数が49円以下の場合(1~49円)、100円単位が奇数ならJALカード、偶数ならJMB WAONで支払うのが良いでしょう。
349円(100の位が奇数)の買い物の場合、JALカードは300円=6マイル。一方、JMB WAONは200円=2マイルしか付与されません。
この場合、チャージした際に付与されたマイルを含めても無駄になる部分(349円-200円=149円分)が多くなってしまい、JALカードが有利となります(JALカード:JMB WAON=6マイル:5.49マイル)。
一方、449円(100の位が偶数)の買い物の場合、JALカードは400円=8マイル、一方、JMB WAONは400円=4マイルですが、チャージ分でも400円=4マイルの合計8マイルと同率です。
しかし、端数の49円分について、JALカードは切り捨てなのに対し、JMB WAONの場合はチャージ時のマイル付与が効いてくるので、実際には0.49マイルが生きていることになり、JMB WAONが有利となるのです(JALカード:JMB WAON=8マイル:8.49マイル)。
ファミマでの使い分け③50円~99円の端数がある場合はJALカードを使う
また、1回のご利用金額の100円未満の端数が50円以上の場合(50~99円)はJALカードを利用しましょう。
ファミマでの使い分け④100円単位で端数がない場合は基本的にJALカードでOK
最後に、1回のご利用金額が100円単位ぴったりで、99円以下の端数がない場合は、JALカードを利用しておけばOKです。
利用金額によってはJALカードもJMB WAONも同率のケースもありますが、100円未満の端数がない場合、JMB WAONがJALカードの積算率を上回ることはないため、基本的にJALカードを使っておけば間違いありません。
さらにサークルKサンクスもファミリーマートへ!
このようにJALマイラーにとって、コンビニエンスストアの利用にはファミリーマートが最も大きな恩恵を受けられる選択肢ですが、今後更なる店舗数の拡大が見込まれています。
2016年2月、ファミリーマートとユニーグループ・ホールディングスは、経営統合後のコンビニエンスストアブランドを「ファミリーマート」に一本化すると正式発表しました。
つまり、サークルKやサンクスも、今後順次ファミリーマートに業態を切り替えていくことを意味しており、JALマイラーにとっては恩恵を受けることができる範囲がぐっと広がる予定です。
「周りにサークルKやサンクスしかない」と言う方も、今後ファミリーマートに切り替わればJALカード特約店とWAONマイル特約店の恩恵を受けることができますので、周囲にファミリーマートがない方は、代わりにサークルKやサンクスはないか、探しておきましょう。
もしファミマがなければローソンかミニストップを探そう!
もしどうしてもファミリーマートが見つからない時には、次にローソンかミニストップを探してみてください。
ミニストップはイオン系のコンビニエンスストアですのでJMB WAONの利用はもちろんのこと、JALカードとJMB WAONカードの紐づけが済んでいれば、店内のATMを利用してクレジットカードチャージも可能です。
また、ローソンは2015年11月より、WAONでの決済サービスを開始しました。
どちらのコンビニでも、JALカードで支払うと100円で1マイルが付与されますが、JMB WAONで支払えばチャージ時と支払い時でそれぞれマイルが貯まり、100円につき合計で1.5マイル相当が付与される計算になります。
また、ローソンの場合は、お買い物金額に合わせてお買い上げポイントとして共通ポイント「Ponta」が貯まりますが、サブカードとして勧めているJMBローソンPontaカードVisaがあれば、PontaからJALマイルへの交換も可能です。
オススメ!クレカ紹介④「JMBローソンPontaカードVISA」は他のポイントをJALマイルに変身させるマストアイテム!
ファミリーマートのようなJALカード特約店の数はまだまだ少ないですが、電子マネーWAONはその利便性から使える店舗が拡大し続けています。
JMB WAONはJALカードで支払うよりも1.5倍多くマイルが貯まりますので、積極的に利用しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ファミリーマートは業界第3位の店舗数を誇るコンビニチェーン。一方のローソンは、ファミリーマートよりさらに店舗数の多い業界第2位の地位を占めています。
JALマイルを念頭に周りを見渡せば、ファミリーマートやローソンはあなたが想像するよりずっと簡単に見つかることでしょう。(コンビニ検索に便利な「コンビニまっぷ」はこちら)
手っ取り早く必要な買い物ができる便利さが魅力のコンビニエンスストア。しかし、目標実現のためには少しだけ手間と足を使い、賢くマイルを貯めたいものです。
コンビニに足を踏み込む前に、ちょっと立ち止まって周りを見回してみましょう。よりお得にマイルが貯まるコンビニが視界に入りませんか?
陸マイラーは日々の小さな買い物の積み重ねが重要。目標マイル数の達成に向け頭と足を使い、ゴールをぐっとたぐり寄せましょう!
コメント
こんにちは!
JALカードは100円以下でも50円以上なら1マイルたまりますよね??
間違いでしょうか?
ななしこさん、こんばんは!
今回は記事の内容についてご指摘を頂戴し誠にありがとうございました。
また、コメントをいただいておきながら、ご返信及び修正の反映が大幅に遅れ、大変申し訳ございませんでした。
ななしこさんのご指摘の通り、ショッピングマイルプレミアム加入の場合、1回の利用額を100で除して、小数点第一位を四捨五入してマイルを算出しますので、50円以上で1マイルが積算されますね。
閲覧いただく方々に誤った内容をお伝えするところでしたので、大変助かりました。改めて御礼申し上げます。
記事の方は先ほど修正をいたしました。
今後はより正確な情報をきちんとお伝えしてまいりたいと思います。
稚拙なブログですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
全般的に誤りだと思いますす。199円の場合、2マイルたまります。
https://www.jal.co.jp/jalcard/function/shoppingmile.html
ショッピングマイルまたはショッピングポイントは、加盟店でのカードのご利用1回ごとの売上金額を200(CLUB-Aゴールドカード、JALダイナースカード、プラチナ、JALカード navi、JAL CLUB ESTおよびJALカードショッピングマイル・プレミアムにご入会の場合は100)で除した数の小数点第一位を四捨五入して算出します。
199÷100=1.999・・・→小数点第一位を四捨五入して2マイルです。
通りすがりのJALマイラーさん、今回は記事内容の誤りについてご指摘を頂戴し、大変感謝申し上げます。
ご指摘の通り、50円以上で1マイルが積算されますね。積算マイルの算出方法で計算過程の小数点第一位の処理方法を完全に誤認識しておりました。
ご指摘がなければ、誤った情報を垂れ流し続けるところでしたので、本当に救われた思いがしております。
先ほど、記事の方は修正をさせていただきました。
今回の反省を踏まえ、今後はより正確な情報をきちんとお伝えしてまいりたいと思います。
稚拙なブログですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。